この度は、磊楽人形彫刻美術館を訪れていただき誠にありがとうございます。
当美術館の館長をしております、石黒正美と申します。
当美術館を開くにあたり、日本の伝統文化でもあるお節句を物販としてではなく、神聖で厳粛な行事であることを少しでも多くのご家庭に理解され、楽しんでいただきたく開館いたしました。平成節句道の会での、お節句子育て教室もその一環です。
お節句を一年の親子でのシンボルとして毎年楽しんで下さる事を願っております。
また、磊楽人形彫刻美術館の名の由来も、石川潤平、石川佳正、石黒正美、三者の【石】をとり、磊楽と名付けました。
自由奔放に気の向くままに人形製作および展示を行い、工芸と芸術の世界に融合できればとの思いで磊楽人形彫刻美術館を開館いたしました。
どうぞお気軽に当館へお越しくださいませ。心よりお待ち申し上げております。
磊楽人形彫刻美術館 館長
石黒 正美
磊楽人形彫刻美術館
所在地 : 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷2512−2
電 話 :048-797-1780
開館時間:9:00~17:00
冬季のみ開館
※開館日についてはご連絡くださいませ。
概要:雛人形・五月人形の展示 (冬季のみ展示)
日本の伝統文化でもある、桃の節句と端午の節句。
我が子の素晴らしい人生と無病息災の願いを込めて
贈る雛人形と五月人形を展示しております。
極限の技と美を追求した職人によるお人形や鎧兜を
どうぞお楽しみくださいませ。
磊楽人形彫刻美術館 ~平成節句道館~
住所 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷2512-2
電話 048-(797)-1780